①-1 比較してみよう!

みなさんこんにちは!

何事も勉強が大切ですね!


実際にチャレンジすることは勇気がいることですし

それを乗り越えたから味わえるものもあると思います。


前回のブログでは【情報収集】をメインにお伝えいたしました!

今回はその情報をどのように比較して検討するかをお伝えします。


枠組みから落とし込む

業界(大枠)

業態(中枠)

業種(小枠)

取り組み先(ミクロ)


この順に大きなところから小さいところに落とし込んで考え

フランチャイズで展開するのか

個人での開業をするのかを決めていく事がイメ―ジ付きやすく

比較検討が複雑にならないと思います。


自身がやりたいもの、やりたくないものをはっきりさせ

1つの軸に関連付けて決めていく方法もいいと思います。


フランチャイズと個人での展開の枠にとらわれずまずは

大きな枠から検討してみてください!


なによりも大切なことは行動をすることです。

情報はインターネットからでも取得できますし

資料請求してもいいと思います。


担当者と会ったり、電話で話したりしてもいいと思います。


情報を収集して、整理して、自分の中にしっかりと落とし込んでみてください!




いろいろな形で比較サイトはあります。


まずはどんどん絞り込み

この業態であればと言うものが目星がついたら

資料請求をして業態・業界の中から比較検討してください!


その際気を付けるのが

■初期投資金額

■ランニングコスト(ロイヤリティ)

■活動エリア

■その他 規定


など、果たしてその会社は開業のタイミングでいくらかかり、開業後月々いくらロイヤリティがかかるのか、そのほか機材や資材などは指定なのか。

さらに活動エリアに縛りがあるのか(エリアごとに割り振られ、そのエリア外での営業ができないこともあります。)


そのような内容が資料の中に入っている会社もあれば

詳細は説明会でといった案内の企業もあります。


資料請求して

自分自身のライフワークに合う業態・合わない業態

が必ずあるので

利益を求めるのか

ライフワークを求めるのか

やりがいを求めるのか

それともその先まで見据えて考えるのか

人それぞれだと思いますが、

兎に角将来的にも独立を考えているかたは

なるべく早い段階から情報収集を行ってください!

ハウスクリーニングスタートアップ

何もない個人がハウスクリーニング業を開業した実際の体験談

0コメント

  • 1000 / 1000