始めまして、このブログをご覧いただきありがとうございます。
こちらでは個人がゼロベースで「ハウスクリーニング業」を開業させる
スタートアップの経験をもとに情報を公開していきたいと思います。
まずは自己紹介から
TOPページにも書かせていただいておりますが
このホームページ及びブログを運営しております
服部と申します。
生まれも育ちも世田谷区でして
現在28歳 2019年で29になります。
現在は結婚し、1歳の子どももいます。
経歴は
公立の小⇒中を卒業後
体育会系の高校を卒業
大学は経営を勉強していました。
中学生ぐらいの頃から、いつの日か自分で事業をやりたいと考えていました。
ちなみに内容は全くありませんでした。
大学卒業後は
ベンチャー企業の人材・コールセンターなどをやっている会社に就職し
元々興味があった育成など教育系に興味を持ち転職
専門学校の学生募集・広報・就職支援などを行い
結婚・出産を機に
店舗開発のコンサルティング会社に転職
法人営業を行っていました。
その際に家庭の事情(自分の両親)により
独立のチャンスをつかみました。
その際になぜ「ハウスクリーニング業」を選択したかまでをお話したいと思います。
コンサルティング会社の営業の際、会社の社長と直接話す機会が多くありました。
やはり創業社長は力強く、彼らのスタートはもちろんいきなり大当たりをする人もいれば
FC(フランチャイズ)などから、地道に大きくした方が多くいました。
そこで感じたのは、スタートは小さくても、しっかりやれば大きくなれる
私が、チャンスとしてつかんだものは資金としては多くなく
少ない資金で開業できるそれが1番のポイントとなっていました。
さらにありがたいことに私の環境としては
祖母がアパート経営をしており、そこを基軸になにか展開できる
事業を選択しようと考えました。
アパート経営の派生としては
ハウスクリーニング・壁紙・内装工事・機械工事など
やはり、いきなり始めるには情報が少なすぎ
選択はすぐに決まるものではありません。
私自身、今現在どこの位置にいるかというと
コンサルティング会社を辞める調整がつき
約2ヵ月後には退職⇒研修に入る予定となっています。
準備期間としては約1年
このホームページでは準備期間の1年間さらには
今後の開業後のお話までしていきたいと思っています。
ブログ形式で週に1こブログを上げていきたいと思いますので
個人での起業を目指しているかた
独立を考えている方
など様々な方の後押しができればと思っていますので
あたたかい目で見守りいただけると幸いです!
0コメント